各治療法の紹介
料金
鍼 治療 初診料 1,000円
全身1回 5,800円
部分診療 4,000円
特別診療(50分超) 特別診療 6,800円
はり回数券 5回 26,000円
小児はり 1回 1800円
心理カウンセリング 25分 4,000円
マッサージ 治療 60分 4,800円



年中無休
9:00から21:00まで
予約受付いたします。

各治療の担当時間は、

・マッサージ:
 9:00から18:00
金曜休診
・鍼・カウンセリング:
 10:00から21:00まで
月・水休診
となっています。
(時間外診療もあります
 担当者にご相談下さい)
木曜日の鍼治療は早稲田医療専門学校付属治療院で診療担当の為、診療時間が変わることがあります


・鍼治療

当院の治療の特色として、中医学を中心とした、東洋医学的治療があります。特に、内科的な治療では、花粉症やアトピー性疾患などのアレルギー性疾患やストレスによる心身の不調など、カウンセリングを取り入れた治療で評価を得ています。また、眼科では眼精疲労、老眼、などの症状、また聴力では、耳鳴りや突発性難聴、加齢性の難聴の進行の予防など、現代医学では外科的な治療に大きく頼る分野について鍼での治療開発を行い、成果をあげてきました。

また、視力・聴力に関する治療では、治療回数や期間などにおいて、ある程度の回数は続けて行うことが治療効果を上げる大きな要因である為、多少初期コストはかかるものの、定期券方式として、リーズナブルに治療サービスを提供することとなりました。

視力・聴力に加えて、他の一般的な治療が必要な場合は、部分治療の2,500円で、同時に他の疾患の治療も行っております。

一般的な治療では、主に筋・骨格系の疾患(筋のコリ、筋の緊張など)については、解剖学的・西洋医学的なアプローチを、内臓疾患、神経疾患(内科的な病気、自律神経系の不調)などには中医学的なアプローチをメインに自律神経免疫療法の特徴を取り入れ、治療を組み立てています。

心身症と言われる疾患については、心理カウンセリングを組み合わせることにより、鍼灸だけの治療にプラスしてより高い効果をあげています。

鍼は、もちろん使い捨てのディスポーザブル鍼を使い、消毒もしっかり行っていますので、鍼による感染の心配はありません。
鍼は細いものを使用しますので、刺す時の痛みはあまり気にならないです。当院の鍼の特徴としては、鍼を刺したあとに、コリの部分などに鍼が当たったときに重だるいような感覚(響きと言われるもの)が起こるのですが(得気)、この感覚を大事にして心地良い響きのある鍼をするようにしています。
もちろん、響きの苦手な方、鍼を刺すことが怖い方などには響きを抑えた鍼や刺さない鍼
(提鍼:ていしん)を用いて治療することも出来ます。

お灸については、鍼治療の効果をあげるために、自宅での自己治療として、自宅施灸の指導もしています。お灸のツボなどを治療室でお教えしたりしています。

・小児はり

小児はりは、子供に行うはりで、刺さずに背中や、お腹、手足などの体全体をこすったり、叩いたりする鍼です。
生後2週間から小学校5,6年までのお子さんまで治療することができます。関西ではポピュラーですが、慣れると気持ちよく、お子さんがやって欲しいというくらいです。
適応疾患は、昔から有名なものとして、夜鳴き、不機嫌、疳の虫、などの小児神経症、カゼ、小児喘息、などの呼吸器、下痢、便秘、食欲不振などの消化器疾患などです。

・マイクロカレント(微弱電流)療法:

当院では鍼治療にマイクロカレント(微弱電流)療法を併用しています。
マイクロカレント(微弱電流)療法:MCRは、体に細胞の活動する電流と同じ位の微弱な電流を流し治療する方法です。
о利点
・刺激が極めて弱いので、安全です
・細胞の修復を直接促進させますので、損傷した組織をより早く修復します
・細胞レベルで直接刺激を与えますので針単独の治療より高い効果があります

まだ日本では広く使われていませんが、2002年のワールドカップで、ベッカム選手の骨折の治療に使われるなど、海外では高い効果のある治療法です。
・マッサージ治療
 
主に1時間ほど時間をかけてマッサージ治療を行います。マッサージ治療では、全身の筋のコリをほぐしながら、東洋医学的なツボなども用いて内臓系の疾患や自律神経の調整なども行います。
患者さんの状態やご希望によっては、30分から90分まで治療時間を調節できます。
マッサージでは、全身の疲れを取るだけのイメージがありますが、当院では病気の治療の一つとしてもマッサージ治療をおこなっています。
全身の疲労回復はもちろん、肩こりや腰痛、内臓の調子を整えたり、リンパや自律神経のバランスをとることで、体の免疫力を高めたりすることもできます。

鍼治療とマッサージ治療の違いですが、鍼ではツボ(経穴)に鍼を刺して筋や神経などに作用させますが、マッサージの場合、血液やリンパの流れを改善したり、マッサージによる神経への刺激を通して治療効果を出すようにしています。
・心理カウンセリング

当院のもう一つの特徴ですが、当院では、従来の治療に加えて心理カウンセリングを取り入れています。ストレスが原因の疾患などに、鍼やマッサージにカウンセリングをプラスすることで、より高い治療効果を出しています。
時間は、他の治療法と組み合わせる為に、25分を基準として、カウンセリングを行っています。
カウンセリングの方法としては、主に来談者中心療法をベースとして、ほかに行動療法や自律訓練法などの指導も加え、患者さん毎に適切な治療プランを組み立てています。

※来談者中心療法(PCA: Person Centered Aproach)

 心理カウンセリングの治療方法などはなじみのない方が多いと思いますので、少し説明します。来談者中心療法とは、心理療法の一種で、患者さんのストレスや気になっていることを話して頂くことにより、心理的内面の変化を起こす治療法です。
 カウンセリングでは、気になっていることなどを細かくお聞きしていきます。普段話しをしないようなことでも、話をするだけで、気持ちに整理がつき、楽になることも多々あります。(カタルシス効果と言います)。また心と身の医学的な関係を利用して鍼灸なども用いながら、様々な心身の不調を改善していきます。
治療者は、患者さんが、その解決法を自分で気がつくように、一緒に話を聴きながら、解決する(解決法を気づいて頂く)方法を見つけていくのが、当院の主なカウンセリングの方法です。

 ※行動療法

 行動療法も、心理療法の一種ですが、これはお話を聴く(傾聴)ことよりも、実際にストレスが原因の疾患に対して、少しずつ良い行動を起こすことにより、治癒を促すというものです。例えば、過敏性腸症候群などで、外出するとお腹の調子が悪い、と言った場合に鍼治療などで、腸の調子を整えながら、最初は、近くまで買い物をしてみる、次は電車に乗ってみる、などと段階を踏んで症状を緩和させ、治療を行うものです。
来談者中心療法と組合わせたりもしますが、いわゆる心身症と言われる疾患の治療の一つとして、効果のあるものです。

 ※自律訓練法

 これは、自分でも出来る手軽な心理療法で、字の通り自律神経のコントロールを自分でできるようにする訓練法です。
7つのステップを踏んで少しずつ体の力を抜いたりすることにより、自律神経の特に副交感神経を優位にしてリラックスさせることで、ストレスを取り除いたり、心身の安定を目指したりします。
最初は、目を閉じ、口を軽くあけた状態で楽な姿勢で寝るか、イスに腰掛け、片方の手の力を抜き、その重みを感じるようにイメージします。
その状態ができるようになれば、今度はその手が暖かくなる、とイメージをし、またそれが出来る様になったところで、次のステップに進んで行きます。

ここに書いてある手の重みを感じるステップだけでも、自律神経の調節に効果があるので、ご自分でやってみて頂いてもいいと思います。
出来ない場合は自律訓練法だけでも一緒に練習することも致します。

セタガヤ治療室 千歳船橋 分院
所在地 〒156-0052 東京都世田谷区経堂4−10−8
TEL:03−5426−1517


(c) 2005 Setagaya-chiryoshitsu Counseling Acupuncture and Massage Clinic